運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-03-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

昨年四月に施行された改正労働基準法では、全ての企業において、年十日以上の年次有給休暇が付与される労働者に対して、年次有給休暇日数のうち、年五日については使用者時季を指定するなどして取得させることを義務付けたものでありますが、法定休日ではない所定休日を労働日変更し、当該労働日について使用者年次有給休暇として時季指定をすることは、実質的に年次有給休暇取得促進にはつながっておらず、望ましいものではないというふうに

加藤勝信

2019-05-28 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

年次有給休暇が取り残されている状況にありますので、まずは今般の労働基準法改正によって義務付けられたこの年次有給休暇の年五日の時季指定の着実な施行を図る、これが我々まずは取り組んでいきたいということであります。施行状況の実態を踏まえながら、今後の取扱いについては検討していきたいと思います。まずはこの五日間、これをしっかりと定着し、確実な施行を図るということで取り組んでいきたいと思います。

根本匠

2019-05-28 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

委員御指摘のこの点についての私どもの姿勢としまして、そういった取扱いは望ましくないということで、まさに年次有給休暇取得促進を今般の法改正ではうたって、時季指定をしていただくということにしたわけでございますので、そういった時季指定ということを正しく取り扱っていただくということで、御指摘のような取扱いは望ましくないということでの専用のリーフレットというものを作ったものでございます。  

坂口卓

2019-04-25 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

今回の法改正契機法定休日ではない所定休日を労働日変更し、当該労働日について使用者年次有給休暇として時季指定することはできますかという質問に対して、御質問のような手法は、実質的に年次有給休暇取得促進につながっておらず、望ましくないものです。  望ましくないだけなんですよ。これで、要は、こうしたいわゆる法の理念を逸脱した行為を抑制できるのかということが実は問われております。

川合孝典

2019-04-25 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

御答弁の中で御紹介しましたパンフレット等のQアンドAの中では、今の議員のお尋ねに関する類似としまして、あるいはそういうものとして、例えば、法定年次有給休暇に加えて会社独自に法定外有給特別休暇を設けている場合に、その取得日数を五日から控除することができますかというようなクエスチョン、あるいは、今回の法改正契機法定休日でない所定休日を労働日変更し、当該労働日について使用者年次有給休暇として時季指定

坂口卓

2019-04-19 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

今御紹介がありましたような類例でございますが、夏季休暇等特別休暇といったいわゆる法定休日ではない所定休日を労働日変更して、その労働日につきまして使用者年次有給休暇として時季指定をするということにつきましては、先ほど申し上げましたような趣旨からしても、実質的に年次有給休暇取得促進につながっておらず、望ましくないものであると私どもは考えております。  

坂口卓

2018-06-28 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

十四、年次有給休暇取得促進に関する使用者付与義務に関して、使用者は、時季指定を行うに当たっては、年休権を有する労働者から時季に関する意見を聴くこと、その際には時季に関する労働者意思を尊重し、不当に権利を制限しないことを省令に規定すること。また、労働基準監督署は、違反に対して適切に監督指導を行うこと。  

小林正夫

2018-06-14 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

国務大臣加藤勝信君) 今回の法律施行、昭和三十一年四月一日から逐次施行されていくわけでありますので、そのことを踏まえながら、失礼、平成三十一年ですね、四月一日から施行されることを踏まえて、また、今回の法案で、罰則付きの時間外労働上限規制年次有給休暇使用者による時季指定など、企業労務管理の実務に大きな影響があるものもございます。

加藤勝信

2018-06-12 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

また、年五日の年休については、時季指定事業主義務付けること、月六十時間を超える法定時間外労働を五割以上にする割増し賃金率、これ今、中小企業について適用猶予になっておりますが、これを廃止することについても盛り込まれておりまして、いずれも働く人の長時間労働是正ワークライフバランス実現に資する改正だと考えております。  

布山祐子

2018-06-07 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

国務大臣加藤勝信君) 今回法案に規定いたしました年次有給休暇使用者による時季指定について、これは、平成二十七年二月の労政審の建議では、使用者時季指定を行うに当たっては、年休権を有する労働者に対して時季に関する意見を聞くものとすること、時季に関する労働者意思を尊重するよう努めなければならない、このことを省令に規定することが適当である、こうされております。  

加藤勝信

2018-05-22 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

また、年五日の年休時季指定事業主への義務化、月六十時間を超える法定労働時間外に係る五割以上の割増し賃金率中小事業主への猶予措置廃止、これにつきましても盛り込まれておりまして、いずれも、働く人の長時間労働是正ワークライフバランス実現に資する改正というふうに考えております。  

輪島忍

2018-05-09 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

この効果がどうかということについては、なかなか、一方では把握しにくい面はございますけれども年休を全くとれていないという方につきましては、これは使用者時季指定ということになりますので、そういった方については取得率が向上する、そういったことで寄与できるのではないかというふうに思っております。  

山越敬一

2017-03-08 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

既に我が国でも、この点については、政策的にも議論をされる中で、年間五日間を除く、時季指定権につきましては、計画年休制度というのを導入するということが行われておりますが、必ずしもそれが普及していないという現状にあります。そういう点では、年五日、使用者側から指定するという形で促進するということについては一定評価ができるものではないかというふうに考えております。  

島田陽一

2007-11-07 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

時季指定権と変更権についての関係でございますけれども、先ほどおっしゃっていただいたように、法律上の要件を満たして発生した年休権というものは、労働者がその時季を特定したときには、客観的に事業の正常な運営を妨げる場合に該当し、かつこれを理由として使用者時季変更権を行使しない限り、時季指定によって年次有給休暇が成立するというふうになっておりますよね。  

園田康博

  • 1
  • 2